
こんにちは!息子が生後3ヶ月くらいのとき
腱鞘炎(多分)になって抱っこ紐に助けてもらっていたさつまです。
新生児はぐんぐん成長し、体重はすぐに2倍に。
我が子の成長は嬉しいですが、抱っこがどんどん重く、辛く…。(泣)
そんなときの救世主が抱っこ紐。
ワンオペ予定の方はもちろん、そうではない方もかなり重宝すると思います。
そして、私がその相棒に選んだのは「ベビービョルン ハーモニー」。
乗せ下ろしが楽でおすすめです。
それでは今回は「ベビービョルン ハーモニー」の抱っこ紐についてお伝えします。
私は断然、抱っこ紐派!
抱っこ紐とベビーカー両方購入する家庭もいるでしょうが、私は抱っこ紐だけでいいと考えていました。
その理由は…
- 地方のアパート2階に住み
- 普段、公共交通機関を利用しない
- 1ヶ所で完結させられるデパートや複合施設が少ないし、行く頻度も少ない
- 基本買い物は徒歩数分ほどの近くのスーパー
- 夫の休みの日に車で他の店をまわる
- 自家用車は軽自動車でベビーカーを乗せたら窮屈になる
- おうち時間長め
…というわけで、我が家の環境・行動パターンだとあまりベビーカーの必要性を感じませんでした。
私は面倒くさがりなのでできるだけ、身軽でいたい。そして気を使わなくて済む抱っこ紐の方が好みです。

・車に積むのが面倒臭い
・周囲にぶつかったり邪魔になったりするかも
・場所をとる(2階に運ぶのも面倒)
・お手入れが大変そう
以上の理由でベビーカーは却下でした。
とは言え、夫は腰痛持ちで私は肩こり。
我が家はベビーカーなしなので、抱っこ紐は妥協しないと決めました。
そして、息子が生後1ヶ月を過ぎた頃にハーモニーをお迎えしました。


ベビービョルン ハーモニーのメリット
メリット1:乗せ下ろしがしやすい
ベビービョルンハーモニーはガバッと開く形で赤ちゃんの股の間から抱っこ紐を通し、バックルをセットするだけなので装着がとっても楽。
月齢があがってくると足をバタバタ、のけ反る、といった行動が増え力も強くなってきます。
パンツのように足を穴の中に通す、ということが難しくなってくるのでそうしたストレスなく長く使いたい方におすすめです!
メリット2:ふわふわと厚みのある生地で肩腰に負担が少ない
ベビービョルンハーモニーは生地に厚みがあってふわふわ。肩腰へ食い込まず負担が少ないので安心感があります。
1歳になる前にヒップシートを購入したのですが、生地が薄いためなのか肩にショルダーとベルトの部分が食い込んできて気になることも。
ヒップシートは気軽に抱っこできる反面、長時間抱っこには向かないものが多いとは思うので、差があっても仕方ない気もしますが…重量のある息子を抱っこするのは少しきつかったです。
(ヒップシートでも、低月齢から長く使えるものも販売されています。)
どちらもメリットデメリットはありますが、肩こりがある方はぜひ厚みのある生地のものを選ぶことをおすすめします。
メリット3:対面だっこの他に前向きだっこ・おんぶもでも使える
ベビービョルンハーモニーは1つで対面だっこ(ハイポジション・ローポジション)・前向きだっこ・おんぶができます。
低月齢だと対面抱っこで十分ですが、月齢が上がってくると視力が上がってきてキョロキョロといろんなところをみたり、手を伸ばしたりするように。好奇心旺盛な赤ちゃんは前向き抱っこおすすめですよ。
メリット1で伝えたように乗せ下ろしがしやすいのですぐに対面→前向きだっこや前向き→対面だっこにかえられるのがまた嬉しいところです。
体重が増えて抱っこがきつくなったらおんぶもできますよ。
メリット4:100%メッシュで肌に優しく、洗濯機でも洗える
メッシュなので通気性がよく、洗濯機で洗えるので衛生的です。
おむつ漏れなどがあると困るので、お家で洗濯できるのは嬉しいですね。

ベビービョルン ハーモニーのデメリット
厚みがあるのでかさばる
ふわふわショルダーで負担が少ないのですがその分かさばります。
低月齢の間はつけっぱなしなのでいいと思いますが、月齢が上がって突然の抱っこのために持ち歩くには向きません
暑い(抱っこ紐全般に言えるかもしれませんが…)
メッシュだから暑くなりにくいかなぁと思いきや、生地に厚みがあるからか抱っこしてると暑いです。
私と息子が暑がりなのもあるかもしれませんが、冬でも暑いなぁと感じるくらいなので服装を重ね過ぎないよう注意した方がいいかもしれません。
お子さまの服装には十分、注意してあげてください。
おんぶは少し面倒かも…
左右のショルダー部分がつながっているので、おんぶをする時は一度抱っこの要領で着用しくるっと後ろにまわさないといけません。
「子育て支援大賞」「グッドデザイン賞」など多数の賞を受賞!ベビーブランド【BABYBJORN-ベビービョルン-】
ベビービョルン ハーモニーおすすめです!
この抱っこ紐は基本的にどんな人でも使いやすい抱っこ紐だと思います。
その中でも特におすすめする人は以下の通りです。
- 肩こりや腰痛持ちで肩腰に負担が少ないものを使いたい方
- お子さまの乗せ下ろしがしやすいものをお探しの方
- 肌に優しく、通気性の良いものをお探しの方
- 1つのだっこ紐で対面だっこ・前向きだっこ・おんぶがしたい方
- 夫婦でシェアできる抱っこ紐をお探しの方
1歳近くになってジタバタ動いてだっこ紐に足を通すのがストレスでこの抱っこ紐に買い替えた、という方もいました。
かなり活躍するアイテムなので、抱っこ紐はストレスの少ないものを選ぶことをおすすめします。
ハーモニーなら抱っこの負担が少なく乗せ下ろしもしやすいので、非常時にもおすすめです。
期間も新生児〜36ヶ月(15キロ)まで使えますよ。
1歳過ぎると一人で歩くようになって使用頻度は減るかもしれませんが、旅行などでも使えるので使いやすいものを1本持っていると安心です。(慣れない土地で公共交通機関を利用する場合は特に)
何かとお金がかかるベビー用品ですが、自分にあったアイテムを取捨選択してストレスや負担を上手に軽減していきたいですね。

